西京漬け

西京漬けができるまで

オンライン
ショップ

くらせいの西京漬け

一、魚の目利き 二、おろし 三、塩締め 四、切り身 五、味噌のこだわり 六、本漬け 七、お客様の笑顔

くらせいでは、先代の教え通り「漬け魚こそ鮮度を守り、手間を惜しまない」を守り、
魚の選定から包丁の入れ方、手作り味噌へのこだわり、魚の漬け込みまで、
すべて熟練の職人による手作業で行っております。

くらせいの西京漬けは「本漬け」という伝統的な製法でお作りしています。
魚をひとつひとつ丁寧に味噌に漬込み熟成させることによって魚のおいしさを
最大限に引き出し、一番おいしい状態に仕上げてお客様にお届けいたします。

三十年以上の経験に
裏打ちされた
職人の確かな目利き

くらせいでは、豊洲市場にてその時期に一番おいしい魚の脂乗りを見極めながら職人の目利きによって選んでおります。
魚のもつ香り・味にこだわり季節ごとに産地を変え、同じ魚を召しあがって頂いても四季を感じられるようにしています。

豊洲市場
美しい切り身

食卓を彩る
美しい切り身

様々な大きさの魚を西京漬けに適した切り身にします。
切り身はすべて職人の手作業となります。
魚の鮮度を保つため、素早い作業のなかにも丁寧さや、一切れずつの大きさを均等にする正確さが必要となります。
食卓で箸を入れる時をイメージしながら切っていきます。

繊細さが要求される
大切なひと手間

「塩振り」はなくてはならない大切なひと手間。
切り身に均等に塩を振らなくてはならないため、とても繊細な技術が要求されます。
また魚の種類によって「塩振り」の仕方も変えております。
不必要な水分を抜くことで、雑味が消え、魚の旨みをより引き出すことができます。

塩振り
味噌とスプーン

くらせい伝統の
西京味噌で漬けた
こだわりの逸品

味噌は創業天明元年の京都四条石野味噌から仕入れ、くらせいならではの手法で最終発酵させ、 味噌の甘み・旨み・香りを最大限に引き出しました。魚との相性は抜群です。
魚の種類によっても西京味噌の量を変え、一切れずつ丁寧に手作業で漬け込み、
優しくも深い味わいと香りを引き出しています。

家族みんなの
笑顔とともに

漬け魚は漬け込む時間によって、味が変化していきます。
お客様のお手元に届いてからも日々変わっていく味わいを、ぜひ感じてみてください。
くらせいの西京漬けで笑顔になっていただけることが、私たちの幸せです。

家族

素材へのこだわり

味噌

味噌

着色料・保存料・化学調味料は一切使用しておりません。
また塩分2%以下となっております。
大変体に優しく、年齢問わずどなた様でも安心して召し上がっていただけます。

真鯛

産地

四季を感じる産地へのこだわり
毎日豊洲市場で仕入れた鮮魚を、丁寧に捌いています

手切り

手切り

機械を使用しない手切り作業
魚のうまみを壊さないように、一切れ一切れ丁寧に手切りしています。